お食い初めと初節句は一緒に祝ってもいいの?

赤ちゃんが生まれて100日ほど経つと、お食い初めをおこないますよね。

しかし、赤ちゃんが生まれて100日後に初節句があると言う人もいるのではないでしょうか。

そんな時、お食い初めと初節句は一緒にお祝いしても良いのでしょうか。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

お食い初めと初節句は一緒に行っても良い

結論から言うと、お食い初めと初節句は一緒にお祝いしても構いません。

というのは、お食い初めは赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと願う大切な行事ではありますが、赤ちゃんが生まれて100日後に行うものですよね。

100日と言えば3ヶ月ちょっとですから、赤ちゃんによってはやっと大型ショッピングセンターに行けるようになった、と言う子もいるのではないでしょうか。

となると、そんな時期にお食い初めと初節句を別々にやってしまうと、逆に赤ちゃんが疲れてしまったり、あるいはお母さんが疲れてしまったりする可能性もあります。

主役は赤ちゃんですから、その赤ちゃんの負担にならないようにすることが大切です。

家族の都合も考える

最近は核家族化が進んだことにより、お食い初めなどでも赤ちゃんの祖父母を呼ばないと言う夫婦が増えつつあります。

しかし、中にはやはり両家の両親を呼び、赤ちゃんの成長をお祝いしたいと言う人思いますよね。

特にそれが初孫であればなおさらのことでしょう。

しかし、もしもお食い初めと初節句を別々にしてしまった場合、その度に集まらなければいけない親戚も大変です。

また、格式張ったお祝いの席を2度も設けてしまえば、赤ちゃんの祖父母は手ぶらで行くと言うわけにもいかなくなります。

そうなると、お祝いだけでも相当な出費になってしまいますし、親戚にとっても負担です。

ですから、親戚を呼ぶのであれば親戚が集まりやすいように、敢えてお食い初めと初節句を一緒にやってしまっても良いかもしれません。

延期する可能性も考えて

先ほども述べた通り、赤ちゃんが生まれて100日と言うのはまだまだ赤ちゃんも体調崩しやすい時期です。

お母さんももしかしたら回復しきっていないかもしれません。

ですから、お食い初めの時期は何があるかわからないため、延期する可能性があると言うことも覚えておきましょう。

ましてや初節句も一緒に行うのであれば、それは赤ちゃんやお母さんにとって負担になってしまう可能性が高まります。

もしも遠方から親戚を呼ぶのであれば、延期になる可能性もないわけではないと言うことを理解してもらうようにしましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

もちろん赤ちゃんが元気で、お母さんもしっかり回復しており、赤ちゃんの成長はしっかりとお祝いしたい、一緒に何かやりたくない、と思うのであれば、いくら分けても構いません。

もしも余裕があるならば別々でお祝いすれば良いですが、一緒にお祝いしても何の問題もないと言うことも覚えておきましょう。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

okuizome-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする