お食い初めに呼ばれた場合の親の手土産について

かわいい赤ちゃんが生まれたら、その成長はしっかりとお祝いしたいですよね。

赤ちゃんが生まれて100日ほどすると、お食い初めという行事を行います。赤ちゃんが一生食べ物に困らないように、長生きできるようにということを願って行うものです。

最近は核家族化が進んだことにより、赤ちゃんと赤ちゃんの両親だけでお食い初めを行うというケースも増えました。

しかし、もしもそこに親を読んだ場合、その親は何も手土産として持っていけば良いのでしょうか。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

お祝い金で十分という考え方

もしも親としてお食い初めに参加する場合、つまり赤ちゃんの祖父母としてお食い初めに参加するのであれば、特に手土産は必要ないという考え方もあります。

それよりも、やはりお祝いに参加するわけですからお祝い金を用意すると良いでしょう。

お食い初めに招待された場合、もっていくお祝い金は基本的には食事代と考えられており、5,000円から10,000円が目安となります。

しかし、親として参加するのであれば50,000円ほど用意するという人も少なくはありません。

また、赤ちゃんのお母さん側の祖父母であれば、赤ちゃんの着物やお食い初めの食器を贈り物として購入している場合がありますから、そのような場合は特に現金を渡す必要はありません。

手土産は菓子折で十分

お食い初めに両家の親を呼ぶ場合、やはりもう片方の親のことも考えなければなりませんから、やはり菓子折ぐらいはあった方が良いだろうという考え方もあります。

もしも菓子折を持っていくのであれば、5,000円ほどのものを選べば良いでしょう。

最近はインターネットなどでおしゃれな菓子折を安く購入することも可能ですよね。

また、相手が和菓子と洋菓子のどちらが好きか分からないという場合もあるかもしれませんので、そこは遠慮なく子供夫婦に確認しておきましょう。

地域のやり方も大切に

お食い初めというのは、赤ちゃんのお父さんとお母さんが最もそのやり方で悩む行事だと言われています。

それほど決まった形式というものはなく、同時に地域性が強い行事でもあるのです。

例えば、お食い初めで使われる歯固め石は地域によっては食材が使われる場合もあります。

関西から四国にかけてはタコが使われますし、岩手県ではかつて武将が戦に行く前に食べたと言われるアワビが使われます。

栗やくるみが用いられることもありますし、碁石やパワーストーンが良いとされることもあります。

さらに食材でも、北海道に行けば赤版は甘納豆で作りますし、愛知に行けば丸くくりぬいた白いはんぺんが使われることも一般的です。

ですから、その地域のやり方があるのであれば、確認しておいた方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。

親としての手土産は菓子折で十分ですが、必要以上に高価なものを購入する必要はありません。

また、お食い初めというのはあくまでも赤ちゃんのためのものですから、赤ちゃんが必要なものを揃えられるように現金を用意することも気が利いていて良いですね。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

okuizome-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする