かわいい赤ちゃんが生まれたら、ママやパパにとってはその赤ちゃんの成長はとても喜ばしいものですよね。
お宮参りや初節句、お食い初め等は赤ちゃんの成長を喜ぶ大切な行事です。
その中で赤ちゃんが生まれた100日後ごろに行うお食い初めは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと願って行う、長い歴史を持つ行事でもあります。
このお食い初めで使う歯固めの石は、一体どのように使うのでしょうか。
そして使用後はどうすればよいのでしょうか。
歯固めの石はどこで手に入れるのか
昔から、丈夫な歯が生えるという事は長生きできることだと信じられてきました。
そのため、赤ちゃんに丈夫な歯が生えるようにと願うため、歯固めの石というものが重視されてきたのです。
この歯固めの石は、お宮参りの時に神社からいただいたり、お宮参りをした神社の境内から拝借するというやり方が一般的でしたが、お宮参りをする神社が自分の家ではなく、実家から近い神社である場合なども多いため、最近では自分たちの氏神様の神社の境内から拝借するというやり方もあります。
また、神社からは入手ができないという場合は近くの河原などから拾ってきても構いませんし、インターネットで購入しても構いません。
歯固めの石の使い方
神社の境内などから拾ってきたものである場合、まずしっかりと熱湯消毒をして衛生的に問題がないようにしておきましょう。
そして、お食い初めのときには小皿に乗せておきます。
その歯固めの石にお祝い箸の先をちょんちょんとつけ、その先を赤ちゃんの歯茎に軽く当てます。
丈夫な歯が生えますようにと願いながら、あくまでも軽く当ててあげましょう。
中には歯固めの石を赤ちゃんに噛ませたり、石を直接赤ちゃんの歯茎に当たるという人もいますが、誤飲の危険性もありますし、衛生的によろしくありません。
使用後はどうするのか
使用後、歯固めの石はどうすればよいのでしょうか。
もしも神社の境内等から拝借した場合、境内に再びお返ししましょう。
ただし、記念に取っておいても構わないとも言われています。
また、もしも神社の境内から拝借したものではなく、例えばインターネットなどで購入したものであればお返しする必要はありませんから、きれいに洗ってきれいに取っておいてよいでしょう。
最近では衛生的な問題から、歯固めの石は購入したいという人が増えています。
ですから、赤ちゃんの成長の記録として家に残しておく人が多いようです。
まとめ
いかがでしょうか。
もしも歯固めの石を神社から拝借した場合は、使用後はきちんとお返しするということを忘れないようにしましょう。
そうでなければ、手元に残しておいて問題はありません。
大切な赤ちゃんの成長の証ですから、将来本人に見せてあげても良いですね。