お食い初めにおける小袖の選び方

赤ちゃんが生まれると、その成長はしっかりとお祝いしてあげたいものですよね。

そんな赤ちゃんが生まれてから100日経つと、お食い初めという儀式を行います。

そんなお食い初めでは赤ちゃんは小袖を着るのが一般的です。

その小袖は、一体どのように選んだらよいのでしょうか。

ここでは、その選び方についてお話しします。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

小袖の意味

生後100日ぐらいの赤ちゃんは、まだまだ神の子だと考えられています。

赤ちゃんの産着等は真っ白ですよね。

お食い初めをするまでは真っ白な服を着ている赤ちゃんがお食い初めの時に色物の小袖を着、「これで人間の子供になった」という儀式をするのです。

この儀式のことをお色直しの式といいます。

一般的にはお食い初めをした日の夜に行いますが、お食い初め自体がこれを兼ねることもあり、だからこそ、赤ちゃんは色物の小袖を着るのです。

これはお宮参りの時などにも使うことができますから、もしも買うのであれば、お宮参りの時に今後のことも考えた上で購入すると良いかもしれません。

赤ちゃんの負担にならないように

生まれてから100日ぐらいの赤ちゃんは、まだまだ首も座っていませんし、寝ているだけですよね。

その赤ちゃんに着物を着せるというのはなかなか大変です。

また、お宮参りの時にも着せていますから、頻繁な行事によって赤ちゃんも疲れてしまう可能性があります。

さらに、長時間にわたるお食い初めの場合、そのような着物着せてしまうと赤ちゃん自身が疲れてしまい、不機嫌になってしまうということも考えられます。

そのため、確かに赤ちゃんのための行事ではありますが、赤ちゃんの負担にならないような着物を選ぶということも大切です。

また、特にオムツ替えが大変になりますから、ママの負担にもならないようにすることが大切です。

洋装でも良い

小袖は和装の場合ですが、洋装でも構いません。

赤ちゃんの負担にならない洋服としては、スーツやドレスの柄が書かれたロンパースなどもありますし、女の子ならばドレスであれば、普段にもなりません。

最近ではそのような洋服を選ぶままやパパも増えています。

また、自宅でやる場合は赤ちゃんのいつも通りの服でも良いですね。

何よりも負担にならないことが大切です。

まとめ

いかがでしょうか。

お食い初めをする場合、赤ちゃんにはおしゃれをさせてあげたいものです。

しかし、そのためだけ小袖を購入するととにかく出費になってしまいますから、写真を撮るときだけ着られるようにスタジオを使ったり、洋服で済ませるという人も少なくはありません。

後悔のないように、可愛らしい服を選んであげましょう。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

okuizome-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする