関西でのお食い初めのやり方とは

かわいい赤ちゃんの成長は、家族みんなでお祝いしてあげたいものですよね。

そんな赤ちゃんの成長を祝う行事として、お食い初めというものがあります。

赤ちゃんが一生食べ物に困らないように、そして丈夫な歯が生えるようにと願って行うものです。

そのお食い初めのやり方とは一体何なんでしょうか。

そして、関西ではどのような違いがあるのでしょうか。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

お食い初めのやり方

お食い初めというのは、お祝い御膳を用意して赤ちゃんに食べさせる真似をするものです。

そのお祝い御膳には赤飯、はまぐりなどのお吸い物、エビやレンコンなどの煮物、旬の野菜などを用いた香の物、そして祝い鯛があります。

はまぐりのお吸い物庭に二枚貝のように、ぴったりと合うパートナーに出会えるように、という願いが込められており、エビやレンコンなどの煮物には幸先の良さの願いが込められています。

そして年長者が赤ちゃんを抱っこし、ご飯、お吸い物、ご飯、魚、ご飯、お吸い物、という順番で赤ちゃんに食べさせる真似をします。

これを3回繰り返します。

これがお食い初めのやり方です。

歯固めの儀式

お食い初めには歯固めの儀式というものがあります。

お祝い御膳には歯固め石が用意され、赤ちゃんに食べさせる真似をした後で、その歯固め石に箸の先端を触れ、赤ちゃんに丈夫な歯が生えますようにと願いながら、その先端を赤ちゃんの歯茎に軽く当てます。

人によっては赤ちゃんに歯固め石を噛ませたり、その石を直接歯茎に当てたり、という人もいますが、そこまでやる必要はありません。

というのは、その歯固め石は神社の境内や近くの河原から拾ってくることもありますから、やはり衛生的に良くないですよね。

また、誤って飲み込んでしまったら大変です。

関西の歯固めの儀式のやり方

そんな歯固めの儀式は、関西ではやり方が異なる場合があります。

歯固めの儀式には歯固め石が用いられますが、関西では石の代わりにタコが使われることがあるのです。

タコは多幸としてごろ合わせが良いとされ、さらに8本足が末広がりで良いとも考えられています。

タコのように硬い食べ物でも噛めるように、タコの吸盤のようにきれいな歯並びになるように、という願いも込められています。

主に関西地方から四国地方にかけてタコが用いられる傾向にあります。

同様に、岩手県では使われることがありますし、また、地域によっては栗やくるみ、碁石やパワーストーンが用いられる場合もあります。

まとめ

いかがでしょうか。

お食い初め自体のやり方はどこの地域でも変わりませんが、お食い初めのメニューや歯固めの儀式で使われるものには地域性がある場合があります。

もしも嫁ぎ先など、異なる地域でお食い初めをする場合は事前に確認しておいた方が良いでしょう。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

okuizome-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする