お食い初めを友引にする場合の注意点

大安だから結婚式が多い、仏滅は火葬場がしまっている、ということを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

これらは六曜といい、中国から伝わった暦になります。

赤ちゃんが生まれて100日経ち、お食い初めを行おうと考える時、どうしても御祝い事だから大安などに行いたいと思いますよね。

しかし、親戚等の都合によりどうしても友引になってしまったということもあるかもしれません。

もしも友引にお食い初めをすることになったら、何に気をつけたら良いのでしょうか。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

六曜とは

六曜とは中国から伝わった暦ですが、その中国においてさえ、いつから六曜が存在するのかという事は明らかになっていません。

三国志において、諸葛亮が抑揚を用いて軍略を経て、勝利したという伝説がありますが、この時点で6様が中国にあったかどうかということも疑わしいため、これはあくまでも伝説に過ぎないと西われています。

日本には室町時代あたりまでに伝来したと言われていますが、これも詳しい記述は分かっていません。

日本国内においては、明治時代に吉凶がある暦は好ましくないと考えられ、一時期禁止されたことがあります。

友引にお食い初めを行う場合

友引というのは、争い事は一旦止め、仲良く語り合いましょうという日です。

職場でもう一度同僚と話し合ったり、取引先の人などと話し合ったり、あるいは仕事以外でも親密な関係を持った方が良い、という意味を持ちます。

お祝い事は問題ありませんが、弔事を嫌がる傾向にあります。

また、朝は吉、昼は今日、夕方は大吉とされるため、もしも友引にお食い初めをするということが気になるのであれば、午前中や夕方に行うと良いでしょう。

親戚が集まれる日こそが重要

お食い初めはどうしても大安にやりたい、などと考える人もいるかもしれません。

しかし、赤ちゃんが生まれるとお宮参りや初節句など、お食い初め以外にも様々な行事がありますよね。

だからこそ、毎回そのようなお祝い事を大安にやろうというのはなかなか難しいというのが現実です。

また、もしも遠方から親戚を呼ぶ場合、天気が良く、親戚が集まれる日で、なおかつ抑揚も問題がない日、と考えてしまうとそんな日はなかなか存在しないかもしれません。

赤ちゃんの成長をお祝いすることが大切ですから、親戚が集まれる日こそが重要だと考えましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

もしも友引にお食い初めをするということでそれが気になるのであれば、午前中か夕方にお食い初めをすれば問題ありません。

それでも嫌だというのであれば、他の日を検討しましょう。

スポンサーリンク
okuizome-infoレクタングル大

okuizome-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする